ミャンマー実習生の活躍紹介
事業者様の声
熊本電子機器製造会社のイメージ
熊本電子機器製造会社 社長のお声
私がミャンマー人を選んだ理由は、国の将来性、親日かつ穏やかな国民性、英語が通じやすい、の3つのポイントが魅力だったからです。 ところが、雇用してすぐの頃には、大卒と言っても日本ほどの教育レベルではないと感じましたし、 穏やかな国民性もあって少しのんびりなのでは、と不安がよぎりました。 しかし、そんな心配事は時が経つにつれて晴れていきました。 まず、実習生7人同士が家族のような関係になっており、ミャンマー人同士のトラブルが少ない点はとても良く、 アパートでも近隣と揉め事もないので、仕事以外の心配事がない点はとても安心ができます。 また、あまり不満を口にせず、笑顔で「問題ないです」と答え、遠慮深いところがあります。 そして、ミャンマー人は、もともと日本人に対する尊敬の念を持っているように感じるので、 ノルマや競争であおるよりも、優しく感謝で接することを重視しているのでうまく回っています。 よく、外国人実習生の失踪の話を聞きますが、弊社では「受入側が甘えてしまう面があるのではないか(低賃金やケア不足)」と考えています。 また、声かけや定期的な交流イベントなどによって、意見や不満などを拾っているので、双方が感謝し合える関係となり、 ウインウインの結果をもたらせています。 それが成せるのも、やはりミャンマー人だからこその、穏やかで優しい国民性であり、 日本人に近い感性が、コミュニケーションの充実に繋がっています。 そして結果的に、ミャンマーという選択は大きな失敗はなかったと確信しております。
実習生は組合協議会認定の「優良送出し機関」による職業訓練プログラムを習得しています。
岡山県中小企業団体中央会& 岡山県外国人技能実習生受入組合行議会認定証のイメージ
弊社が数々の協同組合から選ばれる理由は、実習生の期間満了達成率の高さです。
最長3年間の実習期間を成し遂げるには、人材の選抜、育成、日本駐在スタッフによるアフターケアなどが絶対不可欠です。
その中でも、弊社は育成に尽力を尽くしています。実習生の日本語習得率も驚くところがあり、
就業中のコミュニケーションもスムーズで、ほとんど問題は無い、というお声を多くの事業者様から頂いております。
1, 仕事風景
水産業、縫製業、電子産業のイメージ
2, 実習生の声
【 電子産業 】 タン・ゾー・ニュン( 26 歳 )マンダレー出身
おはようございます。
私は、タンゾーニュンです。今、日本に仕事をしています。ミャンマーから、2015 年 3月 30日に来ました。
仕事先は石川県白山市米永町です。Electronic Equipment Aseemblyです。K&K会社 ありがとうございました。ここに まかせれば
全部 大丈夫です。仕事には日勤 と 夜勤があるから給料ももっといいです。私は技能実習生ですから仕事をもっと頑張ります。
特に、K&K会社をどうもありがとうございました。
【 塗装業 】 チー・リン・アウン( 22 歳 )ヤンゴン出身
こんにちは
私はチーリンアウンです。K&k の研修生です。私は東京(新宿)に住んでいます。
私は、2015年 5月 7日にミャンマーから来ました。今、9カ月経ちました。日本の生活も慣れました。仕事は大丈夫だった。
私は塗装の仕事がおもしろい。日本の塗装は細かく丁寧な仕事です。良い社長と仕事で優しい先生に会ったから私は楽しいです。
チョーさんとK&k の皆さん本当にいろいろありがとうございました。私も研修が3年終るまで一生懸命頑張ります。
皆さんいろいろとありがとうございました。